2021年の箱根駅伝はコロナ渦の中、開催についてはギリギリまで中止か開催か?結論が出ませんでしたが、2020年11月に無観客での箱根駅伝2021の開催を決定しました。
2022年の第98回箱根駅伝も無観客で行われることが決定しました。
2年連続で無観客での箱根駅伝の開催でしたが2023年は3年ぶりにこれまで通り有観客で第99回箱根駅伝が行われます。
そんな中でフリーザ様の再結成が話題になっています。
フリーザ様のの応援場所と時間についてご紹介いたします。
箱根駅伝2023の選手についてはこちらの関連記事をお読みください。
【画像】箱根駅伝駅2023イケメン選手15人を紹介!イケメン監督も!
箱根駅伝2023フリーザ様の応援場所と時間は?
箱根駅伝といえば毎年恒例のフリーザ様の応援が話題になっていますが、2023年はどうなるでしょうか?
2021年・2022年はフリーザ様は応援を自粛しました。
2023年は間違いなくフリーザ様の応援が復活すると思われます。
フリーザ軍団の名を汚さぬよう、
しっかりと自粛して応援する
あくまで主役は選手なので程よいところ7区のみなどで盛り上げて身を引く
これを出来ました!
キャス見てくださった方々ありがとうございますーザ✨ pic.twitter.com/eMZ71jTmyK— シャケーザ(SHAKE HEAD)声のお仕事依頼はDMで (@youkaininngenn) January 3, 2021
シャケーザさんは、2年前から二宮ポイントで応援を始めた。
「本当に、心の底から箱根駅伝を盛り上げようとしているフリーザ軍団さんたちの活動と熱意を身近に体感した」と話す。
今年、配信での応援に踏み切ったのは、「目立ちたいだけのおふざけでやっている訳ではない!というスタンスをしっかり示すため」だったという。
シャケーザさんは、復路を走る1月3日、午前9時20分頃からツイキャスで自宅から番組を配信。視聴者とともに選手を応援した。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/24341947345829e2b9f8a1b6a6b45da73015e9c5
2022年1月3日:追記フリーザ様は2022年も自粛されました。 流石です。
コロナ禍で沿道の観戦マナーの悪さが叫ばれてるなか、箱根駅伝のフリーザ様は地球の社会秩序を今年も守ってて、本気で駅伝が好きなんだなって伝わってきた。悪のカリスマとは一体…..#箱根駅伝 pic.twitter.com/H09lDaIC7B
— アッシュの開闢 (@Ash_precure) January 3, 2022
フリーザ様の応援場所と時間は?
フリーザ様は毎年1月3日(2日目)往路7区の二宮押切坂中継地点の降臨します。
時間は朝の9時30分頃です。(ランナーの通過時間は11時頃です。)
フリーザ様の出現日時と場所
日時:1月3日(箱根駅伝2日目)9時30分頃
場所:往路7区の二宮押切坂中継地点
しかし、テレビ中継ではなるべくテレビ局側が映さないようにしているそうで、フリーザ様を知っている人は現地の人達と箱根駅伝フリークの人達ですが、実は大人気なんです。
しかし2023年はもしフリーザ様が応援するとしたら密を避けるため、違う場所に降臨するかも知れませんね。
フリーザ様の応援ダンスが面白い
2017年には星野源さんの「恋ダンス」、2019年にはDA PUMPの「U.S.A」を披露しましたが、2020年には「パプリカ」や「TT兄弟」などの応援ダンスを披露。
箱根駅伝の風物詩となっています。
こちらはパプリカです。
今年もフリーザ様が箱根駅伝、復路7区、二宮に魔神ブウと共に降臨。
注目の応援ダンスはFoorinの「パプリカ」でした。#箱根駅伝2020#箱根駅伝#フリーザ様 pic.twitter.com/ktIU7gEiL2
— すぶぶれ (@kimoiobahann) January 3, 2020
そしてこちらはチョコプラのTT兄弟。
続いてはチョコプラのTT兄弟!#箱根駅伝#フリーザ様 pic.twitter.com/nr5l6UV6LL
— 菜の花バファローズ (@Nanohana_Bs) January 3, 2020
そしてラインダンスも。
最後はラインダンス!!#箱根駅伝#フリーザ様 pic.twitter.com/CWpChSG6HF
— 菜の花バファローズ (@Nanohana_Bs) January 3, 2020
見ているだけで面白いですね。
2023年の箱根駅伝ではどんなダンスを披露してくれるのか楽しみですね。
フリーザ様の正体といつから応援しているのか?
フリーザ様が応援しているのは2011年からだそうです。10年連続ですが2021年・2022年は自粛されました。
果たして2023年はどうでしょうか?
フリーザ様の正体ですが現在わかっていることはこちらです。
職業:サラリーマン
町立二宮小学校・中学校出身者で地元に住んでいるか?帰省でこちらに帰ってきた者達がフリーザ様をしているようです。
箱根駅伝2023応援の為の宿泊施設の空き状況は?
箱根駅伝2023年では3年ぶりに有観客で応援出来ます。
今から申し込みして空きがあるかどうかはわかりませんが、もしかしたら空きがあるかもしれませんから直接問い合わせると良いかも知れません。
オススメの宿泊施設はこちらです。
1、吉池旅館
神奈川県足柄下郡箱根町湯本597
TEL:0460-85-5711(電話受付時間 9:00~17:00)
2,ヒルトン小田原リゾート&スパ
神奈川県小田原市根府川583-1
TEL: 0465-29-1000
3,「四季の湯座敷」武蔵野別館
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下425-1
TEL:0460-82-4341
4、箱根ホテル(富士屋ホテルレイクビューアネックス)
神奈川県足柄下郡箱根町箱根65
TEL:0460-83-6311(受付時間 9:00 ~ 20:00)
5、匠の宿佳松
神奈川県足柄下郡箱根町箱根521
TEL:0460-83-6661
箱根駅伝2022無観客応援のルールは?
(画像引用:https://www.travel.co.jp/guide/article/22476/)
この写真のように多くの観客が箱根駅伝の応援の為に沿道に集まっています。
2021年の箱根駅伝ではこのような光景は見られないでしょうね。
コロナ渦の中で箱根駅伝を行うに当たりこのような対応での開催されます。
関東学連が発表した【開催に際しての主な感染防止対策】はこちらです。
・出場チーム、運営スタッフを含む大会関係者は、大会前2週間の体調、体温を記録し、異常がないことを確認した上で大会に参加します。
・出場チームの大学関係者や応援団、OB・OG、保護者による来場および沿道での応援行為については強く自粛を求めます。
・地域の皆さまには、応援のための外出をお控えいただき、特に沿道やスタート・フィニッシュ、中継所などでの観戦や応援行為はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
・その他、日本陸上競技連盟が定める「ロードレース再開についてのガイダンス」に則り、感染症対策の専門家からも適宜アドバイスをいただきます。
引用:https://www.kgrr.org/event/2020/kgrr/97hakone/hold.pdf
このように沿道での応援は控えるように通達されています。
では実際に沿道での応援は全く行われていないのか?
2020年の全日本大学駅伝やクイーンズ駅伝の様子を見てみましょう。
全日本大学駅伝ハイライトをご覧下さい。
こちらを見るとやはり中継所やゴール付近には結構多くの人が集まっていますね。
しかし多くの人は声援ではなく拍手で応援されています。
(中にはルール違反の人もいますが。)
クイーンズ駅伝2020では結構ルールを守っていますね。
これらを見てみると箱根駅伝2021の応援はやはり禁止までは書いてありませんが、遠慮してください(控えてください。)という事です。
つまり、たまたま用事で歩いていて、選手達を見かけたら声援ではなく拍手程度なら大丈夫!という理解で良いのでは無いでしょうか?
箱根駅伝2021のスマホ視聴についてはこちらの関連記事をお読みください。
【箱根駅伝2021】をスマホで見る方法は?地上波の再放送や見逃しもまとめてみた!
これまでの応援のルール
2020年までの箱根駅伝での応援のルールはこのような感じでした。
応援前
・知らない方同士でも挨拶をしましょう。
・のぼり旗をガードレールに貼り付けるのは禁止
・応援場所をブルーシートやのぼり旗などで確保したまま、その場所を離れるのはマナー違反。
応援中
・最後の選手が走り抜けるまで声援を送りましょう。のぼり旗は掲げたままで大丈夫。
・出走選手名を控えておき、走り抜ける際は周囲の方々と選手の名前を呼びかけ応援しましょう。
・応援場所の責任者の指示に従いましょう。
応援後
・ゴミや落とし物が無いように気を付けましょう。
・お酒は控えめに。
こちらの動画は青山学院大学の応援の様子です。
メッチャ楽しそうですね。しかし凄い人混みですが。
こちらの動画は各大学の応援です。
どこも派手な応援ですが2021年の応援ではこのような光景を見る事が出来ないのは本当に残念です。
こちらの動画は一般の方が沿道で応援する様子です。
一般沿道でも多くの人が応援してますね。
沿道での応援のルール
一般的な沿道の応援ルールは当たり前ですがこのようなルールがあります。
(画像引用:https://www.meijigakuin.ac.jp/news/archive/2018/2018-12-26.html)
・車道に出ない。
・歩道から身を乗り出さない。
・歩道でランナーと一緒に並走しない
・無人飛行機(ラジコン・ドローン)の禁止。
・選手には温かい応援を
・ゴミは持ち帰る
・脚立の利用は危険
・スタートやゴール、中継所付近での出場校を示すもの提示は厳禁
・旗は振らない
全部当たり前のことですよね。脚立の利用禁止は知りませんでしたが。
まとめ
【画像】箱根駅伝2023フリーザの応援場所と時間は?ダンスとコスプレが面白い!について記事にしました。
2023年の箱根駅伝は有観客で盛り上がりそうですね。
コメント