こんにちは。広島で初日の出を見るならココ!という穴場スポットをいくつか書いてきましたが、最後にまとめたいと思います。
広島県だと範囲が広がり、たくさんありすぎるので、広島市近郊と言うことで呉方面も含めた個人的なランキングを付けてみたいと思います。
ランキングの基準は、綺麗で混雑が比較的少ない穴場スポット!とします。
第1位 野呂山
標高839mの高さは瀬戸内海国立公園では神戸の六甲山に次ぐ高さ(932m)(弥山は535m)で、この高さから眺めると、瀬戸内の島々や、空気が澄んでいる日には新居浜市のコンビナートや石鎚山まで見渡すことができます。夜明け前のオレンジ色に染まる島々の景色は本当に絶景!
駐車場も充分にあり、混んでもなんとか停めることは出来ます。そして野呂山ビジターセンターでは、さまざまなイベントが行われていて、つきたてのお餅や猪汁は絶品です!
駐車場到着オススメの時刻 6時15分前後
初日の出の時刻は7時16分ですが実際に出てくるのは7時30分頃。
防寒はしっかりと!メッチャ寒いです。。。
詳しくはこちら ⇒ 広島の初日の出穴場スポットは野呂山!混雑状況とオススメの時間。
第2位 黄金山
黄金山は地元と言うことで第2位に。(笑)標高221、7mは旧市内で一番高く近場で簡単にアクセスできるので超オススメ!
駐車場が狭いのだけが難点ですが、訪れる人は地元の人達は歩いて上がっていくので時間に余裕をみて頂上に行けば車でも問題ないと思われます。
黄金山から眺める市内の様子は、高すぎず、低すぎずで丁度良い加減。
人混みが苦手という方にはオススメ!
駐車場到着オススメの時刻 6時半前
詳しくはこちら ⇒ 初日の出広島身近な穴場スポット黄金山!混雑状況とオススメな時間。
第3位 竜王公園
近場で黄金山以外で旧市内を一望できるのはやはり竜王公園です。駐車場も170台は停めることが出来ますから余裕です。(多分・・・)
6時から駐車場が開門されるので、早すぎると待つことに。
広島の初日の出はちょうど絵下山の上の方からご来光が見えるので、竜王公園からだと少し遠くに見えます。絵下山も本当は穴場的初日の出スポットですが、7月の豪雨で道路状況が悪いので、今年は無理しない方が良いと思います。
駐車場到着オススメの時刻 6時半前かな?
詳しくはこちら ⇒ 竜王公園の初日の出2019混雑状況やアクセスは?時間は何時に行く?
第4位 観音マリーナ
観音マリーナは個人的にSUP(スタンドアップパドル)で海上から初日の出!をオススメしたいのですが(笑)、海上じゃなくても素晴らしい眺めです。
海から見る初日の出は水平線からご来光が~というイメージですが、広島では山からしか登ってきません。(笑)
駐車場も広いので何も問題なく、初日の出ギリギリに行っても余裕です。(一昨年の経験では)ただ皆さん駐車場に停めると、料金が発生するので、路駐してますから、路駐を臨まれるなら6時45分までには着きたいですね。
駐車場到着オススメの時刻 6時45分前後かな?
第5位 二葉山平和塔
通称 仏舎利塔ですね。ここからの夜景も素敵ですが、当然初日の出も素敵!ただ駐車場が狭く、多分頂上には余程早く着いていないと大変な目に。。。標高は139m
穴場と言えば穴場ですが、車を下に置き、歩いて登った方が無難です。もし二葉山平和塔から初日の出を見るのでしたら是非初詣を兼ねて七福神めぐりを!
広島二葉山山麓七福神めぐり
二葉山に向かって右から、「聖光寺」ー約300mー「国前寺」ー約300mー「尾長天満宮」ー約700mー「広島東照宮」ー約500mー「鶴羽根神社」ー約100mー「明星院」ー約100mー「饒津神社」と、一本道で巡ることができます。
初日の出を見たあとに、この7つの神社で初詣したら2019年は素晴らしい年になるかも知れませんね~♪
まとめ
2021年初日の出広島穴場スポットをまとめてみました。広島で初日の出といえば、宮島の弥山!といわれる方が多いかも知れませんが、混雑状況を考えると個人的にはオススメできません。
手軽で、あまり混雑しない場所を厳選して選んでみました。
一昨年は観音マリーナ、昨年は野呂山で初日の出を拝んだので、今年は二葉山平和塔で初日の出を見て七福神めぐりをしようかと考え中です
先ずは元旦の晴れ!を祈ることですね。
コメント