こんにちは。高校時代は初日の出を見に宮島の包ヶ浦自然公園近くまで行っていた事を書きましたが、今年(2018年)は野呂山へ初日の出を見に行きあまりの美しさに感動しました!
雲の状態が良くなくて雲の上から出る感じでしたが、初日の出自体の美しさもさることながら、野呂山から見る瀬戸内海の島々の様子と初日の出で照らされた様子は本当に素晴らしかったです!
その前の年(2017年)は観音マリーナ(マリーナホップ)で初日の出を見たのですが、この時は実はSUPをしてその上から初日の出を拝もうと画策していたのですが、ギャラリーが多く恥ずかしいので止めました。。。(それでもSUP仲間の方が2人ほど海上から初日の出を見てました。(笑))
野呂山の場所とアクセスについて
広島県呉市に位置する標高839mの山で、膳棚山と弘法寺山を結ぶ東西2kmの高原の総称である。瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。瀬戸内海国立公園では神戸の六甲山に次ぐ高さであ、広島県南部に位置するため、県北部の山と比べ近隣の都市部から気軽に訪れることができる場所で、弘法大師が入山修行した場所でもあり、霊山として信仰もされている山です。
僕も何度も訪れていますが、初日の出だけでなく、桜の季節や紅葉も素晴らしいです。
ただ今年(2018年)は7月の豪雨により土砂災害も野呂山のある川尻では酷かったので一部通行止め等があるので2019年の初日の出を見に行く際は、少し注意が必要かも知れません。
アクセス
現在2018年7月の豪雨の影響で、川尻さざなみスカイラインも一部工事中のようです。
こちらを参考にしてください。川尻さざなみスカイライン交通状況
● マイカーで行く場合
*現在、林道郷原線は通行不可。
- 山陽自動車道(上り)⇒西条IC⇒国道375号線⇒矢野安浦線⇒国道185号線 約90分
- 山陽自動車道(下り)⇒高屋JCT⇒国道375号線⇒矢野安浦線⇒国道185号線 約90分
- 三原市内から約90分(国道185号線)
- 呉市内から約50分(国道185号線)
- 広島市内⇒矢野安浦線⇒国道185号線 約120分
● 公共交通機関
ただ初日の出を見る為には駅から登山しなければいけないので、ほぼ無理だと思います。(山好きな人は登山を兼ねて初日の出を楽しむ方もいらっしゃるようですが。。。)
頂上に国民宿舎野呂高原ロッジがあるので、12月31日に宿泊し元旦の初日の出を楽しむ!という方法もありです。
〒737-2631 広島県呉市川尻町板休5502−37
TEL:0823-87-2390
*JR呉線の運行予定は下記の通りとなります。
- 「広駅~安浦駅」 再開
- 「三原駅~安浦駅」2019年1月中に再開予定
- 三原駅からJR呉線「安浦駅」まで代行バス運行中(2019年1月中)
- 呉駅前から広電バス「川尻小用入り口行き」経由 川尻駅前まで約40分
国民宿舎野呂高原ロッジご宿泊のお客様の送迎
JR呉線「安芸川尻駅」へお迎え 15時45分
宿舎発 JR呉線「安芸川尻駅」へ 10時30分
無料定期バス(要予約)
JR呉線「安芸川尻駅」構内 11:20発 国民宿舎野呂高原ロッジ 11:45着
15:45発 16:10着
その他
- JR安芸川尻駅からタクシーで20分(片道2,870円)
- JR安芸川尻駅から登山道「かぶと岩コース」を徒歩で1時間30分
混雑状況と初日の出を見るオススメな時間
先ず目指して欲しいのは、野呂山ビジターセンターです。こちらの駐車場に止めると初日の出絶景ポイントまで近いです。
広島の元旦の日の出の時刻はだいたい7時16分頃なので、最悪朝の6時半頃までにはこちらの駐車場に着いていないと満車状態で、車が止めにくくなる。昨年は6時過ぎに着いたので余裕でした。
今年は交通事情も悪いので、少し時間に余裕をみて6時を目指して丁度良いのではないだろうか?
しかし混むと行っても宮島のような事はないので大丈夫!
あと昨年は雪が降らなかったので大丈夫でしたが、雪があると当然冬用タイヤが無ければ無理!積もり具合によっては断念しないと行けない場合もあるので、お天気の予報はしっかりと見ておかないと大変な目に遭います。それととにかく寒い!ので、防寒は万全に!
野呂山ビジターセンターでは、元旦のこの時間から催しを行っており、猪汁や餅つきなどを振る舞っているので、冷えた身体にはありがたかったが、猪汁は直ぐに売り切れになるので早めに行った方が良いです!
初日の出絶景ポイント
今年(2018年)初めて野呂山の初日の出を見に行ったのですが、みんなの行く方向に着いていき、結局弘法寺の所から初日の出を見たのですが、帰り道に星降る展望台に寄るとこちらの方が、遮るモノがなく絶景でした!ただし風が吹きさらしで寒すぎる!(苦笑)
かぶと岩展望台には行かなかったのですが、こちらも綺麗かも知れません。
弘法寺は焚き火があったので、助かりました。手足の感覚が無くなるくらい超寒いので~
まとめ
広島近郊で初日の出穴場スポットとして野呂山をご紹介しました。今年(2018)初めて野呂山で初日の出を見たのですが本当に絶景で、今年もお天気が良さそうなら、野呂山に行きたいですね!
ただ今年の豪雨災害で、所々工事中の所があるようなので、注意が必要です!あとは降雪時にも注意。
頂上の野呂山ビジターセンターでは元旦イベントとして餅つきや猪汁等の販売もしていますので、そちらも是非味わって欲しいです!
駐車場がいっぱいになる前だいたい朝の6時前後には着いていた方が無難で、最大限の防寒対策が必須!
コメント
[…] 自宅が黄金山の麓なので近すぎて、10年以上前に一度だけ黄金山へ初日の出を見に行きましたが、結構多くの人が来ていましたが、今までご紹介した宮島の弥山や野呂山に比べると少ないです! […]
[…] 広島の初日の出穴場スポットは野呂山!混雑状況とオススメの時間。 […]
[…] 詳しくはこちら ⇒ 広島の初日の出穴場スポットは野呂山!混雑状況とオススメの時間。 […]
[…] 広島の初日の出穴場スポットは野呂山!混雑状況とオススメの時間。 […]