こんにちは。昨晩のクレージージャーニーは見られましたか?は虫類ハンターの加藤先生またもや大興奮してトカゲと格闘していましたが、めちゃかわいかったのが、アルマジロトカゲ!
そこでアルマジロトカゲについて色々と調べてみました。
今夜23:56〜『#爬虫類ハンター #加藤英明 が #南アフリカ で大暴れ』 ①ヘビ食いオオトカゲ&変わった形のトカゲを求め、ダッシュ&ジャンプ&ダイブ&スライディング…果たして?②超レア生物発見で恐怖の㊙︎現実が…!#クレイジージャーニー #tbs #松本人志 #設楽統 #小池栄子 #爬虫類 #浜田D pic.twitter.com/ggMKaRwmk9
— クレイジージャーニー (@Crazy_Journey) February 13, 2019
アルマジロトカゲ
アルマジロトカゲは南アフリカ共和国南部に分布する固有種で、全身が鱗で覆われている特徴的な体をしている。体色は褐色や黄褐色などで、指の先まで鱗に覆われ、まるで鎧を着ているに見える。
この姿がかっこいい!恐竜のようです~♪
岩の多い荒れた土地に生息し、主に昆虫やクモなどの動物質を食べる。昼間に活動するが、日中は岩穴や岩の隙間などに隠れていて、朝夕に活発に動きまわる。加藤先生が岩の中に手を突っ込んで格闘してました!
また、半砂漠地帯のような乾燥した地域に生息しているので、乾燥には強いように思えるが、日中は湿度の保たれた岩穴などに潜んでいるので、乾燥に強いとは言えない。
危険が迫ったりすると、岩の隙間などに逃げ込むが、逃げる場所がない時には尾を振りまわしたり、体を丸めて身を守るようにする。
この習性がアルマジロに似ていることから名前が付けられているが、アルマジロのようにからだをボール状に丸めるのではなく、尾の先を口でくわえて、体をドーナツ状の輪にして身を守る。
この姿がメッチャかわいかったです!
また、アルマジロトカゲはトカゲの中でも珍しく、卵を産まない胎生で、普通は一度に1~2匹の子どもを産む。その他、小さな群れで生活するという習性も見られ、外見に似合わず、性質もおとなしい。
アルマジロトカゲは限られた地域にしか生息していないが、その特徴的な体つきからペットに利用されることがあり、近年はそれを目的とした密漁などによって生息数が激減している。
現在は国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、レッドリストに絶滅危惧種(VU)として指定され、保護活動が行われている。
アルマジロトカゲは飼育できるのか?
結論から書くと飼育できるそうです!ただし値段が高く30万から40万位するそうで、10万円くらいで売っていたら密輸されたモノなので犯罪となります。
25年くらいは生きるそうで、飼育自体も比較的楽だと言うことです。
今はトカゲを飼う為のゲージや飼育本などもたくさん出ているようで、調べると色々なグッズがあります。
どこで買えば良いの?
は虫類専門ショップがあるので、そちらで問い合わせ、入荷した時に連絡を入れてもらう方法となるようですね。
それでもなかなか入荷しないようです。。。
実際にアルマジロトカゲを飼育している方
調べてみるとアルマジロトカゲ飼育日記を書かれている方を見つけました。
赤ちゃんが生まれたら売って頂けるかも???
他にも多くの方が買っている可能性がありますね!
アルマジロトカゲ以外で飼育しやすい人気のトカゲ
フトアゴヒゲトカゲ
学名 | Pogona vitticeps |
---|---|
英名 | Central bearded dragon |
分類 | イグアナ下目アガマ科アゴヒゲトカゲ属 |
原産地 | オーストラリア |
飼い易さ | ★★★★★ |
値段 | 1万~3万円程度 |
全長 | 約40cm~50cm程度(尾長20~25cm程度) |
寿命の目安 | 約10~15年程度 |
このトカゲは少し可愛らしいので僕でも飼えそうかも。。。
ローソンアゴヒゲトカゲ
学名 | Pogona henrylawsoni |
---|---|
英名 | Rankin’s dragon |
分類 | イグアナ下目アガマ科アゴヒゲトカゲ属 |
原産地 | オーストラリア |
飼い易さ | ★★★★★ |
値段 | 1万~3万円程度 |
全長 | 約30cm程度(尾長15cm程度) |
寿命の目安 | 約10~15年程度 |
小さくてかわいらしいですね!
アオジタトカゲ
学名 | Tiliqua sp. |
---|---|
英名 | Blue-tongued skink |
分類 | トカゲ亜目トカゲ科アオジタトカゲ属 |
原産地 | インドネシア、オーストラリア、パプアニューギニア |
飼い易さ | ★★★★★ |
値段 | 1万~3万円程度 |
全長 | 約20~70cm程度 |
寿命の目安 | 約10~20年程度 |
ヘビっぽいので僕は無理ですね。。。(^^;)
オニプレートトカゲ
学名 | Broadleysaurus major |
---|---|
英名 | Sudan plated lizard |
分類 | トカゲ亜目カタトカゲ科プレートトカゲ属 |
原産地 | アフリカ大陸中央部~南部 |
飼い易さ | ★★★★★ |
値段 | 5000~1万円程度 |
全長 | 約40~50cm程度 |
寿命の目安 | 約10年程度 |
こいつは綺麗です!
ヒナタヨロイトカゲ
怪獣っぽいです。。。
まとめ
昨日のクレージージャーニーで、は虫類ハンターの加藤先生が掴まえたアルマジロトカゲについて調べてみました。日本でも飼育可能で、飼いやすいそうですが、価格が高く、希少なのでなかなか手に入らないようですね!
どうしても実物を見てみたいという方は動物園に行きましょう~♪
調べてみるとこちらの動物園にアルマジロトカゲが飼育されているようです。
北海道:円山動物園・秋田県:男鹿水族館GAO・埼玉県:こども動物自然公園・愛媛県:とべ動物園・高知県:のいち動物公園・広島県:安佐動物園・山口県:徳山動物園
個人的にはは虫類は苦手なのですが、このアルマジロトカゲは本当にかわいらしくて、こいつなら大丈夫な気がします。
コメント