こんにちは。昨日のニュースで中日ドラゴンズが、転売目的で選手へサインを求める行為があるとして、「このような行為には決して及ばないようお願いいたします」と球団公式ホームページで呼びかけたとのニュースが流れましたが、本当に今の時代チケットやサイン等転売が多い!
「転売目的以外で選手のサインを取得、その後結果的にそのサインを転売する行為にも及ばないようお願いいたします」と呼びかけ、「沖縄春季キャンプに限らず、今後、上記の行為等が見受けられる場合は、球団としては、本意ではございませんが、サイン等のファンサービスを制限させていただくことも視野にいれております」と記載した。
このように一部のルール違反を起こす人達のために多くのファンが悲しい思いをすることになるので、広島キャンプでも最低限のルールを守ってサインや握手を求めましょうね~と言うことで選手に負担がかからず、サインや握手を貰える方法を調べてみました。
サインが貰える可能性が高いタイミング
1番は何といっても公式サイン会が開かれるとそれが一番良いのですが一般的にはファン倶楽部等に入会していないと無理ですね。昨年は下記の日程で行われたようです。
対象者 | 2018年度カープファン倶楽部『最高のコイの見つけ方。』会員 (ファン倶楽部にご入会されていない方、ジュニア・レディース・シニアカープ会員様は対象外です。) |
開催日 | 2018年2月10日(土) 2018年2月11日(日) 2018年2月12日(月・祝) 2018年2月13日(火) |
募集定員 | 各日30名(計120名) |
開催時間 | 9:00~14:30(予定) |
開催地 | 日南市営天福球場(宮崎県日南市天福2-10) ※現地集合・現地解散 |
ただしサインはスラィリー(笑)
あと狙い目は、
- 練習中の移動中にもらう
- 練習後の帰り道でもらう
なのですが、平日の朝イチが狙い目だそうです。結局人が少ないときです!
広島カープ選手の宿泊先は 、 『 日南第一ホテル 』・『 ホテルシーズン日南 』の 2 ヶ所から選手によって徒歩や自転車で球場に入るそうです 。
広島カープはお金が無いので外国人選手ですら自転車通勤なんですね。 pic.twitter.com/4E3xSxdtqv
— J-POP (@monkichi1984) February 19, 2017
僕の友人は丁度日南の油津に住んでいて毎日この時期はカープ選手が自宅の前を自転車で通勤?していた。っと言っていました。だからいつも小さい頃はサインが貰えたと!(ただその頃は弱小の時だったので・・・)
キャンプ中の日程はだいたい9時から16時までですが、選手は8時半頃には球場入りするのでその前の時間が狙い目です!
ホテルの前などの公共の場ではカープの公式サイトで止めて下さい!と書かれているので球場前がマナーだと思います。
選手のサインについて、ファンの皆さまにお願いがございます。
サインは、イベントなどの機会をご利用ください。
駅やホテルなど公共の場所でのサイン等のお願いは、周りのお客様のご迷惑となりますので、お断りすることがございます。あらかじめご了承ください。なお、郵送などでのサインの対応は承っておりませんので、何卒ご了承ください。
練習中の移動中にサインをもらうとしたら、全体練習中が終了したあとの、個別練習に移ったあとの移動中にサインをもら得る可能性がありますが、状況判断をしっかりと行いましょうね!
一番ベストなタイミングは練習終了後
やはり練習前は緊張感がありますから選手に余裕が無いと難しいと思います。どう考えても練習後の方が貰いやすいと思います。
サインをもらう時のマナー
誰でもそうですが、呼び捨ては嫌ですよね~。ニックネームは問題無さそうですがニックネームよりは○○選手とか○○さん~って読んだ方が好印象を得られると思います!
あとは当たり前ですが、感謝の気持ちを最大限に表現しましょうね~
基本はこちら
- 素早く
- 丁寧に
- 頼むタイミング
- お礼を忘れなく
食べ物の差し入れは選手の健康状態に関わるので全部破棄されるようですが、バレンタインのチョコは?の疑問がありますが、やはり駄目なようです!
用意するモノ
色紙
色紙は大きく2つの種類に分かれます。
1つは、「無地」の色紙。もう1つは、「球団のロゴマーク」が入った色紙です。
球団のロゴが入っている色紙はキャンプ地のグッズ売り場に売っていて、1枚100円くらいで買えます。無地の色紙もキャンプ地のグッズ売り場に売っていますが、少々割高になります。
ボールは書きにくいので、こういった場では適切ではありません。
マジックペン
大きく分けると3つのタイプに分かれます。
- 色紙向け太いタイプ
- 色紙・ユニフォーム・ボール兼用細いタイプ
- ユニフォーム・ボール兼用細いタイプ
しかしキャンプ地では色紙が無難なので太いタイプが良いと思います。
定番はこちら

サインをもらう裏技
なかなかタイミングが悪くどうしても選手からサインが貰えない場合は、選手行きつけのお店に行って頼むのも1つの方法ですが、これもマナーが大切です!
実際にお店に行ってしっかりと食事をし、仲良しになる事です!一度行ったくらいではなかなか仲良しにはなりにくいと思いますのでしつこく行く!(笑)
一般的ではないですね。。。m(_ _)m
まとめ
広島カープキャンプで必ず選手からサインや握手を貰える方法とマナーについて色々と調べましたが、基本的に選手の事を考え、状況判断が出来る一般的なルールを守ることなのですが、その一般的なルールを知らない人達が増えてきたのが問題ですね。
転売はもってのほかですが。
あとはサインをもらう色紙やサインを用意しチャンスを狙う!
選手の事を気遣うとなかなか声をかけにくいですが、ここは少し勇気と厚かましさが必要ですが、選手を気遣う気持ちが伝われば大丈夫!
それでも人気の選手からはもらえないかもしれませんから、先ずは1軍半の選手や若い選手からサインをもらうのが確実かも知れませんね!
コメント