こんにちは。昨日のニュースで世界で初めてのブラックホール画像を発表、仮想の電波望遠鏡「イベント・ホライズン・テレスコープ(Event Horizon Telescope)」が撮影。その研究の日本代表が、国立天文台の本間希樹(ほんままれき)教授です。その本間教授についてプロフィールや経歴・結婚等色々と調べてみました。
本間希樹(ほんままれき)
名前 | 本間 希樹(ほんま まれき) |
生年月日 | 1971年9月 現在47歳 |
出身 | アメリカ合衆国テキサス州 |
出身高校 | 栄光学園高校 |
出身大学 | 東京大学理学部天文学科東京大学大学院理学系研究科天文学 |
経歴 | 1996年4月~99年3月 学術振興会 特別研究員1999年4月~2000年8月 国立天文台 COE研究員
2000年9月~07年4月 国立天文台 助手 2007年4月~07年8月 国立天文台 助教(職名変更) 2007年8月~15年2月 国立天文台 准教授 2009年10月~11月 ドイツ マックスプランク電波天文研究所 客員研究員 2015年3月~ 国立天文台 教授(現職)、総合研究大学院大学 教授(併任) 2015年4月~ 国立天文台 水沢VLBI観測所所長(現職、併任) |
現在 総合研究大学院大学 物理科学研究科 天文科学 教授
研究内容の紹介
- 超高分解能電波観測による銀河系天文学。特に国立天文台のVERAを用いた銀河系の動力学構造研究と、国際サブミリ波観測による銀河系中心超巨大ブラックホールの研究
略歴
- 東京大学理学系研究科博士課程修了
学術振興会特別研究員、国立天文台COE研究員、国立天文台助手を経て、現在国立天文台水沢VLBI観測所所長、教授
専門分野
- 銀河系天文学、位置天文学、ブラックホール観測
研究のキーワード
- 銀河系、位置天文学、VERA、ダークマター、超巨大ブラックホール
現在の研究課題
- VERAを用いた高精度位置天文観測による銀河系構造の観測的研究、および、サブミリ波帯のVLBI観測による超巨大ブラックホールの観測的研究
所属学会
- 日本天文学会、日本物理学会、国際天文学連合
そして昨日発表されたブラックフォールの可視化!
詳しい理屈は全くわかりませんが、本当に素晴らしい!
ブラックホールの撮影に成功 世界の電波望遠鏡を連動
ブラックホールの存在は間接的な証拠からわかっていたが、目に見える形で姿をとらえたことはなかった。謎に包まれた天体の解明につながるノーベル賞級の成果で、データ解析に使われた技術は新素材の開発や医療にも役立つ。
ブラックホールは過去の研究で実在することは確実だとわかったが、周囲を回る星の動きなど間接的な根拠から存在を推定するのにとどまり、画像という「動かぬ証拠」にたどり着けなかった。想像で描かれてきたブラックホールの本当の姿が明らかになり、最後のピースが埋まったことで存在は完全に証明された。
現代の物理学の理論の検証や、銀河の成り立ちについても新たな知見が得られる可能性がある。
研究に参加する国立天文台の本間希樹教授は記者会見で「今後のブラックホール天文学の新時代を切り開く成果だ」と強調した。
奥さまや子供さんは?
人類史上初の #ブラックホール 撮影成功のニュースが今夜、世界を駆け巡りました👀✨番組では国際研究チームで活躍する天文学者の #本間希樹 さんに長期密着。最新の電波望遠鏡が明かした真の謎と、歴史的快挙を成し遂げた研究者の知られざる想いとは…14日夜11時から放送です🔭 #情熱大陸 #mbs #tbs pic.twitter.com/T8c14DV0T3
— 情熱大陸 (@jounetsu) April 10, 2019
詳しい事はまだわかっておりませんが、来週放送される情熱大陸で、このような文章が。
ディレクター曰く「神奈川県の自宅取材中に長女が『天文部だ』というので『お父さんの影響?』と尋ねると『いいえ、お父さんは星座のこと知らないから』と突っ込まれていました。日本を代表する研究者が、家族には頭があがらない一面が伺えて微笑ましかったです」
との事で奥さまと長女がいらっしゃる事は確実のようです!番組では奥さまの登場もあるかもです。
ノーベル賞の可能性
画像では、高温のガスやちりが放つ直径1000億キロの円形の光を背景に、ブラックホールが黒く浮かび上がった。100年以上前に存在を予言したアインシュタインの一般相対性理論を裏付けた形。専門家は「ノーベル賞級の成果」と評価している。
情熱大陸の案内では、
銀河系内の天体が発する電波をもとに、地球からの距離と天体の運動をこれまでにない高い精度で計測する「電波望遠鏡」を使ってブラックホールの姿を明らかにする研究は成功すればノーベル賞とも言われている。
との事。
【11日夜】強烈な重力を持つ魔の天体 #ブラックホール 。このブラックホールを直接観測しようという、史上初のプロジェクトが進められている。10年に及ぶ準備期間。始まった観測では、次々とトラブルが発生!最新の研究成果を密着報告。[BSプレミアム]
#コズミックフロント https://t.co/UajfwwsqT9— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) April 10, 2019
まとめ
10年の歳月を経てついにブラックホールの可視化に成功したニュースは世界中が喜びました!その中でも日本の研究チームの代表として頑張られた本間希樹教授長年の夢を叶えられ本当に嬉しそうにされていましたね!この成果から益々の研究の発展を祈ります!
コメント