こんにちは。そごう・西武の正月広告「さ、ひっくり返そう。」が、メチャクチャ話題になっていますが、本当に素晴らしいキャッチコピーです。このキャッチコピーを考えたコピーライターを調べてみました。
「さ、ひっくり返そう。」
大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。
ここまで読んでくださったあなたへ。
文章を下から上へ、一行ずつ読んでみてください。
逆転劇が始まります。
(2020年「わたしは、私。」より)
逆転劇(下から上に読んだ文章)
土俵際、もはや絶体絶命。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
今こそ自分を貫くときだ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
小さな者でも大きな相手立ち向かえ。
それでも人々は無責任に言うだろう。
どうせ奇跡なんて起こらない。
わたしは、その言葉を信じない。
大逆転は、起こりうる。
凄いですよね~こんな感じになるなんて。
“私がTwitterをしていて、一番むかつくのは、関係のない外部の方が本来の目的ではない目的を勝手に決めつけ、その目的にはツイート内容が、ふさわしくないから悪いと言われることです"
業界では何かと話題のそごう・西武の元旦の新聞広告は、良い広告なのか悪い広告なのか。
https://t.co/U8wpSSeBBa— コッピー✏️長谷川哲士コピーライターサークルメンバー募集中❗️ (@aseetsu) January 6, 2020
新聞広告とムービーをまとめてます。鮮やかでしたね、コピーライターという職業に注目が集まったことも嬉しい(誰だろう…)
西武・そごう2020年正月広告「さ、ひっくり返そう。」大逆転の新聞広告&CM #西武そごう #わたしは私 #ひっくり返そう https://t.co/T3fmwNOheK
— ことばと広告 (@kotobatoad) January 2, 2020
コピーライターは誰?
わたしは、私シリーズで今年で4年目ってことは今年もそごう・西武の正月コンペとったのフロンテッジさんなんかなー。https://t.co/Iig6Tn803M
— ひとりごと (@legnum3310) January 3, 2020
こちらの「フロンテッジ」という会社が作ったのでは?と言われています。個人ではなくチームで作っているようですね。。
CREDITS
ECD:田中英生
CD/CW:上島史朗
AD:市田誠仁
WD:吉村幸久
CP:餘吾英幸
AE:清水正巳/河西きよら
「わたしは、私。」というコピーは、お客さまはもちろん、西武・そごうで働く皆さん一人ひとりにも呼びかけた言葉です。常識や前例にとらわれず、私らしいアイデアと、知見と意見を持ち寄ることで、お客さまから必要とされる百貨店になれる。そうした意志が集約された言葉に、樹木希林さんの強く優しい声と存在が、力を与えてくれました。
こちらは大炎上になりました!
これがヤバかったようです。
CREDITS
ECD:田中英生
SCD/CW:上島史朗
AD:加納彰
CW:山際良子
PL:宗政朝子
CP:松井徹
AE:河西きよら
内容は安藤サクラが女の時代、なんていらない?という問いかけから始まりパイを投げつけられながらも女性の生きづらさ女性の活躍や女性の社会進出に対して異議申し立てをしていき最後に男も女もない わたしは、私。と結んでいる。
パイを投げつけるこのCMに不快感を感じたり女性蔑視を助長しているのでは?
何を伝えたいのかわからないと批判的な意見が多く上がっている。ネットでは
「言いたいことがふわっとしすぎ」
「意味がよく分からない」
「すべての抑圧されている人に喧嘩売ってる」
「クリームパイのスラングの意味を知るとまた意味深に感じる」
「アホだなぁ…なんで神経逆撫でするものを作るかなぁ」
「ただ下劣」
「たぶん趣旨はフェミニズムへの嫌悪だろうなぁ」
「購買意欲に繋がらないCM」
「センスのないCM」
「不快になるに決まってるでしょこんなCM」
とネットではかなり批判的な声が多く上がっていましたが、こちらも衝撃的ですよね!攻めると批判が上がるし守るとインパクトがないし。。。今回の炎鵬関は素晴らしかった!
という事で今回の「わたしは、私。」炎鵬関バージョンもおそらくこちらの会社ではないでしょうか?間違っていたら訂正して修正いたします。
まとめ
そごう・西武の正月広告(炎鵬関)「さ、ひっくり返そう。」のコピーライターは誰?について記事にしました。しばらくは盛り上がりそうですね!
コメント