こんにちは。この時期の角島大橋は晴れた日であれば本当に綺麗です!ただしGWは大渋滞間違い無しです!僕も昔GWに角島大橋に行きましたが時間が早かったのでスムーズに進みましたが、帰りの反対車線は大渋滞になっていました。時間帯を間違えると大変な事に!今年のGWの混雑状況について調べてみました。
角島大橋
山口県の北西の端、下関市豊北町の「角島」と本土とを結ぶ「角島大橋」が誕生したのは2000(平成12)年。全長は1,780mもあり、無料で渡れる橋としては国内でも屈指の長さを誇ります。
エメラルドグリーンからコバルトブルーへ。美しい海原のグラデーションの中へと伸びていく橋の姿はまさに絶景で、車のTVCMでは何度もロケ地として採用され、また、橋を渡った先の角島では『HERO』や『四日間の奇蹟』といったTVドラマや映画のロケが行われるなど、その光景の美しさはメディアに登場するたびに話題となっています。
混雑状況
おそらく連休中は間違いなく大混雑で車が全く動かない可能性が高いです!そこでおすすめなのがとにかく朝早い時間に行く事です!朝の9時くらいまでなら何とか大丈夫です!
角島大橋のみの往復でしたらそのくらいの時間で大丈夫ですが、角島を充分に味わいたい方は朝の7時までには着いておきたいですね!
食事処
角島で美味しい魚介類を食べようと思ったらどうしてもお昼前開店と同時に入れるようにしないと満員で帰りも大変な事になる可能性があるので、全て早め早めに行動する事をおすすめします!
1 | しおかぜの里角島 | 0837- 86-0611 |
下関市豊北町大字角島853-4 | 駐車場も広く、とても入りやすい雰囲気です。 |
2 | 磯味亭 | 0837- 86-0722 |
下関市豊北町角島853-4 | しおかぜの里角島の敷地内にあります。 |
3 | お食事処おおはま | 0837- 86-5454 |
下関市豊北町角島 | 定食屋さんっぽいお店です。刺身定食がGood! |
4 | 和食処 夢岬 | 0837- 86-1008 |
下関市豊北町角島3042 | 地元の特産「下関北浦特牛イカ」をいただけます。 |
5 | はまゆう食堂 | 0837- 86-1303 |
下関市豊北町大字角島尾山 | 尾山港の近くです。 |
おすすめスポット
一番のおすすめは海士ヶ瀬公園(あまがせこうえん)です。ここから見る角島大橋は絶景です!
海士ヶ瀬公園(あまがせこうえん)
こちらは駐車場が狭いので本当に早い時間に行く必要があります。
しおかぜの里角島
こちらは駐車場も広く停めやすいです!角島に渡ってしまえば問題ないのですが、橋の上で大渋滞に巻き込まれていたら多分こちらも入れない可能性が高いです!
食事も出来ますし個人的には角島島内ではこちらが便利だと思います。
周辺おすすめスポット
やはりこちら元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)
「元乃隅稲成神社」とは
山口県長門市油谷にある「元乃隅稲成(もとのすみのいなり)神社」は、昭和30年に島根県にある「太鼓谷稲成神社」が派生し建てられた、本州最西北の稲荷神社です。
地元の漁師・岡本斉の枕もとに真っ白なキツネが現れ「これまでに漁をしてこられたのは誰のおかげか」「われをこの地に鎮祭せよ」と告げられたことがきっかけで、建設されたと伝えられています。
日本には全国で3万社以上の稲荷神社がありますが、この「稲成」という漢字が使われている神社は太鼓谷稲成とこの元乃隅稲成神社だけです。「成」の字は、〝成就〟に由来していて、様々な願いが叶うといった意味が込められているのだとか。
社(やしろ)は、あまり大きくないものの、商売繁盛・大量祈願・縁結び・子宝・開運厄除・福徳円満・交通安全・学業成就・願望成就といった多くのご利益があるといわれています。まつられている宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の使いがキツネだったため、お賽銭箱のある裏参道の鳥居には、キツネの石像が置かれています。
こちらも周辺の道路は大渋滞で、ココで大渋滞になっていると角島大橋にはなかなかたどり着けません。やはり早朝を狙って行くしか無いですね!
ガッビアーノ
絶景といただくイタリアン「ガッビアーノ」
予約しないと入店できないほどの人気を誇る、角島大橋のすぐ近くにあるイタリアン料理屋さん「ガッビアーノ」。少し高台にあるこのお店は、大橋の全貌を望める数少ないグルメポットです。
17種から選ぶことのできてデザートもつくお得な「パスタランチ」は、とってもリーズナブルで平日限定1500円です!定番なトマトソースのパスタからクリームソースまで、種類豊富なメニューはつい迷ってしまいます。
「ガッビアーノ」でランチやティータイムを過ごしたあとに、県道66号、国道435経由で車を1時間を走らせると、ついに「元乃隅稲荷神社」に到着!鳥居と海の絶景に癒されながら参拝します。
こちらもなかなか入れないので時間設定が難しいのですがGWは避けた方が無難です。。。
名物瓦そば
フグで有名な下関ですが、ここ川棚温泉にも何か名物をつくりたいと、創業者の高瀬慎一が考えていました。そんなときに、古老から「西南戦争では薩摩軍の兵士たちが合戦の合間に瓦で肉や野草を焼いて食べていた」という話を聞き、瓦を使ってうどんや日本そばなどを試しに焼いてみたようです。そうして最終的に、現在お出ししている茶そばに行き着きました。茶そばを焼くなんて発想はどこにもなかったのですが、焼いてみるとお茶の香りが広がります。それに真っ黒な瓦の上に、緑の茶そば、黄色い錦糸卵と彩鮮やかで見た目にも美しかったんですね。(山本さん)
この周辺で瓦そばと書かれてあったら是非立ち寄って食べてみてください!
まとめ
角島大橋周辺は本当に綺麗なところで見どころ満載ですがGWは本当に大渋滞しますのでもし行かれるのでしたら思っている以上に早い時間に行動する事です!僕も以前行ったときは早めの行動でスムーズに進めました。一歩間違える大変な目に遭っていたので良かったです!
コメント