元アイドルから政治家の世界へ転身を遂げようとしている生稲晃子(いくいな あきこ)さん。
いくつになっても変わらない、「可憐」という言葉が似合う生稲晃子さんは、そのルックスからは想像がつかないバイタリティーをお持ちです。
本当に生稲晃子(いくいな あきこ)さんは若い頃から超かわいいですね。
がんを患い、手術も経験されましたが、見事克服されました。
闘病中も芸能活動をされたり、本を執筆されたりと精力的に活躍されていましたし、近年では、ピンクリボン運動にも参加。
多数の講演もこなしていらっしゃいます。
そんな生稲晃子(いくいな あきこ)さんは、デビュー前の学生の頃からもうすでにかわいい美少女だったんです。
今回はそんな生稲晃子(いくいな あきこ)さんの若い頃のかわいい画像をおニャン子時代から現在までをご紹介したいと思います。
生稲晃子(いくいな あきこ)さんのご家族についてはこちらの関連記事をお読み下さい。
【画像】生稲晃子の夫・佐山智洋は会社経営者で娘が1人『家族構成まとめ』
旧統一教会の問題で話題になっている萩生田光一さんについてはこちらの関連記事をお読み下さい。
【画像】萩生田光一の若い頃がヤンチャだった?実家の地元の評判は?
2022年の参議院選挙のタレント候補者についてはこちらの関連記事をお読み下さい。
【参議院選挙2022】タレント候補者25人を政党別に紹介!当選者は誰?
【画像】生稲晃子の若い頃が超かわいい|小学校時代~中学校時代
まずは小学校時代の生稲晃子さん!
小学校時代
あどけなさが残っていますが、もうすでに美少女ですね!
もしかして、小学生の時からかわいいと評判になっていたかもしれません。
また、運動神経がよく、ジュニアフットボールクラブに所属し、全国大会で優勝されています。
とても活発な女の子だったのですね。
中学校時代
中学生の生稲晃子さん。
もう今の面影があります。
生稲晃子さんの運動神経はこの時も健在で、50mを6.8秒というタイムを叩き出したそうです。
すごいですね!
学校では注目の的であったのではないでしょうか。
【画像】生稲晃子の若い頃が超かわいい|おニャン子クラブ~現在
中学校を卒業した生稲晃子さんは、名門女子高、吉祥女子高等学校に進学します。
生稲晃子さんは吉祥女子高等学校においても、トップクラスの成績を修めていたそうです。
実は、吉祥女子高等学校は芸能活動を認めていませんでした。
ただ、トップクラスの成績を維持すること、大学に進学することを条件に芸能活動を認められたんです。
学業と芸能活動を両立されていたんですね。
生稲晃子さんのガッツに敬服します!
高校時代『ホリプロタレントスカウトキャラバン』に応募:1984年(16歳)
こちらは、第8回ホリプロスカウトキャラバン、グランプリーの井森美幸さんです。
実は生稲晃子さんは16歳の時に、賞金をゲットしたいと、この時のホリプロスカウトキャラバンに応募します。
生稲晃子さんは残念ながら落選という結果でした。同じく第8回ホリプロスカウトキャラバンに鈴木保奈美さんも挑みました。
マクドナルドのCMに出演:1985年(17歳)
この写真の生稲晃子さんは、とても笑顔が愛くるしいですね。
惜しくも落選という形になってしまいましたが、ホリプロスカウトキャラバンに挑んだことにより、ホリプロ系列のモデル事務所から声が掛かります。
このことがきっかけとなり、なんとマクドナルドのCM出演を果たします。
おニャン子クラブの会員番号40番でデビュー:1986年(18歳)
カメラ目線でほほ笑む生稲晃子さん。
本当にかわいいですね!
こんなまなざしで見つめられたら、ドキッとしてしまいますよね。
生稲晃子さんは、1986年6月13日に40番目のメンバーとして、おニャン子クラブに加入します。
実は、生稲晃子さんは当初、おニャン子クラブの加入に前向きではなかったそうです。
そんな生稲晃子さんが加入を決心したのは、ファンだった田原俊彦さんのレコードをあげるとお兄さんに言われたからなんです。
お兄さんとのやりとりがほほえましいですね。
恵泉女学園短期大学時代:1987年(19歳)
生稲晃子さんが恵泉女子短期大学英文学科を卒業した際の写真です。
めちゃめちゃキュートですね。
とても似合っています。
生稲晃子さんは芸能活動をしながら学校も卒業し、とても頑張り屋さんであることがうかがえますね。
うしろ髪ひかれ隊時代:1987年~1988年
生稲晃子さんは、おニャン子クラブから派生したユニット、うしろ髪ひかれ隊のメンバーに抜擢されます。
他にどんなメンバーがいらっしゃったかというと、工藤静香さんや斎藤満喜子さんです。
デビュー曲は「時の河を超えて」。
1987年5月18日付のオリコンチャートで、見事初登場で1位に輝きます。
名実ともにトップアイドルの仲間入りですね!
アイドルとして順風満帆な道を歩んでいきますが、実はうしろ髪ひかれ隊加入当初は困惑していたというのです。というのも、大学受験のため活動を休止していた期間にユニット加入が決められたためでした。
ただもう、決定事項だったので自分の力だけではひるがえすことができず、加入に至りました。
始めは乗り気じゃなかったかもしれませんが、加入したことは大正解だったと思います。
また、メンバー3人は華々しい功績が認められ、揃ってプロダクション尾木に所属します。
1987年9月おニャン子クラブ解散
そして、1987年9月20日、一世を風靡したおニャン子クラブは解散を迎えます。
元々生稲晃子さんは芸能活動を長く続けようとは考えていなく、将来は学校の先生になるつもりでいました。おニャン子クラブ解散に伴い、うしろ髪ひかれ隊も解散だと思っていたそうです。
ところが、想像以上に売れたこともあり、おニャン子クラブ解散後も1988年4月まで活動は続けられます。
1988年5月21日に「麦わらでダンス」でソロデビュー。
このシングルは、フジテレビ系列のアニメ「ついでにとんちんかん」の最後の主題歌として使用されました。また、TBSの「ザ・ベストテン」にも出演します。
ソロになっても活躍目覚ましいですね。圧倒的な人気が支えていたものと思います。
この後も、テレビ番組に引っ張りだこの売れっ子タレントに昇りつめます。
ドラマ『あそびにおいでョ!』で連続ドラマに初出演
1988年7月14日から9月19日まで放送された、フジテレビ月曜9時枠のドラマ「あそびにおいでヨ!」で、松坂ミキ役に抜擢されます。
ついには月9まで活動の幅を広げられたんですね。
CM制作会社プロデューサー・佐山智洋と結婚:2003年(35歳)
ドラマからバラエティまで活躍を続けていた生稲晃子さんですが、2003年に、当時制作会社でプロデューサーをしていた佐山智洋さんと結婚します。
2022年7月時点で結婚19年ですね。
番組でお家を紹介したり、SNSの内容からみて、夫婦仲は円満なようです。おしどり夫婦といっていいのではないでしょうか。
長女出産:2006年(38歳)
そして、2006年3月に娘の遥香さんを出産します。
生稲晃子さんは、育児にも精力的に取り組み、学校行事なども積極的に参加していたそうです。
芸能活動だけでなく、妻として、そして母としてしっかり務めあげる生稲晃子さんは、本当にすばらしいと思います!
心理カウンセラーとして活動:2010年
生稲晃子さんはさらに活動の場を広げます。
なんと、日本推進カウンセラー協会公認、認知行動療法士の資格を取りました。すごいですね、忙しい中どのようにして勉強時間を確保していたのでしょう。
やはり、学生時代の芸能活動と勉学の両立がここでも活きたのでしょうか。
乳がん発覚:2011年(42歳)
生稲晃子さんは、2011年3月にがんに侵されていることがわかります。そして翌月28日、自らの誕生日の日に乳がんであると宣告されます。
40代になったばかりで、体も心も充実し、家庭を大事にしながらも仕事をバリバリこなしたかったでしょうから、ショックは大きかったのではないかと思いますね。
この後、生稲晃子さんは5度の手術を受けますが、見事克服するのです。
また、ご自身の闘病体験を本にし、同じような患者さんやご家族に向けてメッセージを残されています。
第26回参議院議員通常選挙に出馬:2022年(54歳)
生稲晃子さんは、なんと2022年7月10日投開票の参院選に自民党から立候補されました。驚かれた方も多いのではないでしょうか。
憲法改正などについて、ご自身のお考えがあるようです。
もし当選したら、元アイドルから政界へ進出となり、動向が気になるところですよね。
【画像】生稲晃子の若い頃と娘・遥香が似ている?
真ん中の少女が生稲晃子さんの愛娘、遥香さんです。
本当にかわいいですね!
よく見ると、目元が生稲晃子さんに似ています。
将来はどのような道に進まれるのでしょう。
芸能界にも興味がおありなのでしょうか。
気になるところですね。
まとめ
今回は、生稲晃子さんの超絶かわいいアイドル時代から政界進出の現在までの足跡をお伝えしてきました。
生稲晃子さんは、小学生時代からとてもキュートでまた、運動神経が良いお子さんでした。
高校生時代もその美貌は変わらず、オーディションに応募したり、アイドルグループのおニャン子クラブに加入したりととても忙しい毎日だったと思います。
おニャン子クラブ解散後も芸能活動を続け、バラエティからドラマまで幅広く活動。
結婚、出産を経てもその行動力は変わらないままでした。
そして、2022年7月に政界進出を目指し、参院選に立候補されました。
今改めてみても、生稲晃子さんという方は、本当にエネルギッシュな方ですね。
とても素敵です。
今後のさらなるご活躍をお祈り申しあげます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント