こんにちは。今朝の「あさイチ」で広島県教育長の平川理恵さんが登場しましたが本当にこの方の言われることは素晴らしいです!色々調べてみると経歴も凄い!
そして上品な感じで綺麗な方ですよね!
色々と調べると若い頃の動画が見つかりました。メッチャ綺麗です!
経歴やプロフィールも合わせて調べました。
平川理恵(広島県教育長)の経歴やプロフが凄い!
広島県が目指す「主体的な学び」
広島県教育長
平川理恵氏インタビュー https://t.co/tpFj9TdZ42 @WEDGE_Infinityから— 佐久好地 (@sakuyoiti) March 27, 2020
名前:平川 理恵(ひらかわ りえ)
生年月日:1968年しかわかっておりません
年齢:52歳?
学歴:同志社大学文学部
出身:京都
同志社大学を卒業し、「リクルート」に入社6年後の1997年にMBA取得のため「南カルフォルニア大学大学院」へ2年間留学!
凄いですね!30歳前で単身アメリカに向かうとは。
そして日本に帰りリクルートに戻りましたが、退社して海外へ留学したい人を支援する「留学図書館」という会社を設立。
留学したけど英語が話せないって人は、留学する価値がなかったのでしょうか? わたしは、英語だけを勉強するために留学するのが目的ではないでしょうから、価値がなかったとはいえないと思います。よく「留学するけど英語だけでいいんでしょうか? 」という人がいますが、英語だけでも習得するのは難しいこと。留学の際、あれこれ欲張らず英語を集中して勉強するいいチャンスだと思って下さい。
英語は「パスポート」のようなものだと思うのです。つまり英語は日本にいる限り、話せなくても困ることはあまりありません。でも海外に出れば必要なもので、話せないと困ることがたくさんあります。
それから、自分が自由になれるパスポートでもあります。昨今は日本企業の採用にくらべ、外資系企業の採用がかなり目立ってきました。その際、絶対ではありませんが、多くの企業で必要とされるものが英語力です。昨日まで日本資本の会社だったのが、今日から外国資本の会社になり、上司が外国人ということだってあり得る世の中です。その時あたふたと困らないように、自分がどういう状況でもどっしり構えていられるパスポートのようなものが「英語力」なのです。きちんとした英語力をつけるには、集中して英語の世界にどっぷりつかるのが一番いいのです。スポーツでいえば、日常的に日本で英語を勉強するのも大切だし、「合宿」にあたる「留学」も取り入れれば英語の伸びが違うと思います。
ひらかわ・りえ 1968年生まれ。1990年同志社大学文学部卒業。リクルート入社。企業の人事担当者に採用情報サービスの案内、コンサルティングをする業務に関わり、98年企業派遣生として南カリフォルニア大学大学院に留学、MBA取得。退職後、自らの体験を生かし、留学のための資料をそろえた留学図書館を設立。「留学は全てオーダーメイドにして丁寧なカウンセリングを心掛けています。今、留学を希望する人は5歳から72歳まで、そのうち8割が女性。本当に納得のいくプランで海を渡ってもらいたいですね」
当時のことが書かれています。
現在はこちらです。
その当時は34歳の時に女の子を出産されたそうですが、この会社の経営が大変だった時にご両親が助けてくれたそうです。
英語力と家族関係という事を実際に体験された中での現在の教育論があるのかもしれませんね。
その後2010年から横浜市にある市ヶ尾中学校の校長先生に就任!
2015年3月まで市ヶ尾中学校の校長を務め、4月からは新しい勤務地の横浜市立中川西中学校で校長先生を勤めました。
この時に校内フリースクールという学校改革を行いました。
その事で不登校児もゼロになるという素晴らしい実績をかわれて2018年から広島県教育長に就任されました。
平川理恵の「子育て五か条」
民間出身の広島の教育長の平川理恵さんの放送の再放送。
本当に大切な教育ってこれだよなぁって思う。
そして広島のように公立でも先生が仕切る授業ではなく、能動的に生徒が学べるようになって欲しい。#あさイチ pic.twitter.com/bZSNqbnYFL— yfm0708 (@yfm0708) March 27, 2020
- 自己肯定感・幸福感
- 自然界を五感で感じられる
- 人の気持ちがわかるコミュニケーション力
- 自分の意見を人に分かりやすく言えるクリティカルシンキング力
- 自立していて世の中に貢献できる
ご自身の子供さんにもきっとこの部分を大切にして育てられたのでしょうね!
平川理恵(広島県教育長)の若い頃が綺麗!
本当に綺麗です!そして仰ることも力強く素晴らしいです!
シングルマザーなの?
色々と調べてみるとご主人や夫についての情報が全く無くシングルマザー?と言われていますがはっきりしたことはわかっておりません。
朝イチプレミアムトーク
今朝のNHKあさイチで聞いた良いコトバ。
『自己を認識し、自分の人生を選択し、表現することができる』
民間出身の広島県教育委員会の教育長、平川理恵さん(同年代っぽい?)の、すばらしい『個』を大切にした公立中学の教育方針です。
一生を通じて求めていきたい生きる指針かも。#あさイチ pic.twitter.com/LKA0ocDWI3
— 平出桃子(ひらいでももこ)@プロフィールライター (@momoko41801) March 27, 2020
平川理恵教育長、日本には優秀で精力的な女性が生まれる土壌があるようです。それが封建的で無能な男社会の抑圧によるものだとしたら、変えるべきは社会が先。イエナプランの言うクリティカルシンキングを身に着けた子供たちが社会に出て戸惑わないように注意を。子供を変革の起点にするときは注意を。
— p太 (@waruihiyoko) March 27, 2020
広島県教育長の平川理恵さんのお仕事ぶりに触れて感激。
もっと知りたくなった。
自己認識に始まって、自己開示(!)、自己表現、自己実現、という4ステップ。「自己開示ができるためには守られている空間が必要」という所に特に感激しました。一足飛びに表現ばかり求められる傾向は気になっていて。— 小森輝彦 Teruhiko Komori (@TeruhikoKomori) March 27, 2020
本当に素晴らしいです!
まとめ
平川理恵(広島県教育長)の若い頃が綺麗!経歴やプロフも凄い!について記事にしました。本当に素敵な方です!
コメント
[…] こんにちは。今日の『新・情報7days ニュースキャスター』でどのような発言があるのか?楽しみにしてましたが流石たけし!ぼけてくれました!いきなり体操をし始め安住アナに突っ込まれる! 番組後半で少しは語ってくれるかもしれませんね! … スポンサーリンク 平川理恵(広島県教育長)の若い頃が綺麗!経歴やプロフも凄い! […]