2021年センバツ高校野球に出場する仙台育英高校野球部。
昨年2020年のセンバツ高校野球はコロナの為に中止になりました。
その時、素敵な提案をしたのが仙台育英高校野球部の須江航(すえ わたる)監督です。
2020年のセンバツに出場予定だった仙台育英(宮城)、鶴岡東(山形)、磐城(福島)の3校合同で「東北勢限定センバツ大会」の開催を提案されます。
その後開催されたのかどうかは不明ですが、その悔しさもあったのか?2021年の仙台育英高校野球部は優勝候補とも言われるほど素晴らしい選手を育成し春のセンバツ2021に出場します。
仙台育英高校野球部の須江航(すえ わたる)監督はどのような方なのか?
wiki風にプロフィールや経歴そして指導方法についてご紹介いたします。
須江航(すえ わたる)監督のご家族についてはこちらの関連記事をお読み下さい。
【画像】須江航監督の妻はどんな人?娘のチア姿がかわいい!『家族構成まとめ』
仙台育英高校野球部の初優勝は白河の関超えと言われています。白河の関についてはこちらの関連記事をお読み下さい。
白河の関越えの意味や場所はどこ?仙台育英高校野球部初優勝!『2022年夏の甲子園』
須江航監督(仙台育英高校野球部)の経歴とプロフィール
仙台育英高校野球部の須江航(すえ わたる)監督は佐々木順一朗前監督(現・学校法人石川高校硬式野球部監督)の後任として2018年4月から仙台育英高校野球部の監督に就任されます。
こちらのTwitterに書かれているように、佐々木順一朗前監督は野球部部員の不祥事の責任を取り辞められました。
元硬式野球部員の飲酒、喫煙が発覚した仙台育英高(宮城)が10日、多賀城市内の同校で記者会見を行い、来年1月1日付けで佐々木順一朗監督(58=写真左)の辞任と、系列の秀光中軟式野球部の須江航監督(34=写真右)が新監督に就任すると発表した #高校野球 #仙台育英 pic.twitter.com/kCwWGzz5n5
— 日刊スポーツ新聞社東北取材班 (@nikkan_tohoku) December 10, 2017
須江航のプロフィール
こちらの動画は2020年夏・交流戦後のインタビューです。
まだ若いですよね。
生年月日:1983年4月9日
年 齢:39歳(2022年8月現在)
出身地:埼玉県さいたま市生まれ
高 校:仙台育英高校
大 学:八戸学院大学
担当教科:情報科教諭
身 長:168cm
体 重:65kg
職 業:秀光中学野球部監督→仙台育英高校野球部監督
須江航の経歴・学歴
仙台育英高校野球部の須江航(すえ わたる)監督は小学2年生の頃に野球を始め、埼玉県の鳩山町立鳩山中学校を経て仙台育英高校へ入学します。
こちらは埼玉県の鳩山町立鳩山中学校の場所ですが、結構田舎のようですね。
須江航(すえ わたる)監督は埼玉県から野球留学して仙台育英高校野球部に入部していますから、もしかしたら佐々木順一朗前監督の指導を受けたかったのかも知れませんね。
高校3年生の春夏には甲子園出場を経験して記録員としてベンチ入りされました。
八戸学院大学卒業後、恩師から電話があり2006年に仙台育英学園の秀光中学野球部の監督に就任。
こちらの動画は仙台育英学園の秀光中学野球部の練習ですが、おそらく須江航(すえ わたる)監督の指導のおかげでこのような工夫された練習を行っているのだと思います。
そして2017年12月に仙台育英高校野球部員の一部が学内で不祥事を起こしたことが発覚し、その責任を取って佐々木順一朗前監督が引責辞任し、その後任として2018年1月に須江航氏が新監督に就任します。
須江航の秀光中学と仙台育英高校野球部での実績
こちらの動画は仙台育英高校野球部の練習です。
2021年の仙台育英高校野球部は本当に強そうです。
秀光中学での実績
2015年:全日本少年春季軟式野球大会(2回戦)
2016年:全国中学校軟式野球大会(ベスト4)
2017年:全日本少年春季軟式野球大会(ベスト4)
2017年:全国中学校軟式野球大会(ベスト4)
仙台育英高校での実績
2018年:全国高校野球選手権大会(2回戦)
2019年:全国高校野球選手権大会(ベスト8)
2019年:国民体育大会(ベスト4)
2019年:明治神宮野球大会(高校野球)(ベスト8)
2020年:春のセンバツに選出されますがコロナのため中止
須江航に奥さんや子供さんはいるの?
(画像引用:https://timely-web.jp/article/1596/)
こちらの画像は須江航(すえ わたる)監督の長男・須江明日真(すえ あすま)君です。
かわいいですよね。
須江航(すえ わたる)監督は2021年3月現在37歳ですが、結婚されていて子供さんは長男・長女がいる4人家族のようです。
妻:須江絵菜(すえ えな)
長男:須江明日真(すえ あすま)2021年現在6歳?
長女:須江恵玲奈(すえ えれな)
須江航のインタビューが泣けた(仙台育英高校野球部初優勝2022年夏)
仙台育英高校野球部が2022年夏の甲子園で初優勝し白河の関を初めて超えました。
須江航(すえ わたる)監督の優勝後のインタビューがあまりにも素敵で多くの方が涙します。
こちらのTwitter動画をご覧下さい。
須江監督の優勝インタビューが最高に泣ける#甲子園 #高校野球 #仙台育英 pic.twitter.com/JQugI7NR4H
— 鮪 (@llmtrzll) August 22, 2022
須江航監督(仙台育英高校野球部)の指導方法は?
(画像引用:https://timely-web.jp/article/3636/)
仙台育英高校野球部前監督の佐々木順一朗さんの指導は『自由奔放』が基本で、選手自身が思う存分力が発揮できるように細かい事を言わなず、選手の持ち味を引き出すように指導されていました。
しかし須江航(すえ わたる)監督は、『走姿顕心(走る姿に人の心が顕われる)』をテーマに規律とデーターを重視し指導されています。
具体的には、走塁にこだわり、守備の時間をいかに短くして、攻撃の時間を長くするか!
ポゼッション(支配率)を上げるためには出塁がカギだと思われています。
そして常に選手自身が考えるように指導されているようです。
#須江航 監督にもお話をうかがいました。#仙台育英 の練習では、選手のエラーに監督が怒る場面は見られませんでした。日頃から「物事の本質と向き合おう」と教えていて、選手らは自分自身で「なぜ失敗したか」を考えます。
東北大会に向けては「投打ともに2年生が鍵となる」(高校野球担当・大宮) pic.twitter.com/AxW79gBzHb
— 朝日新聞仙台総局(だてまる) (@asahi_sendai) October 9, 2019
須江先生は『全力疾走とカバーリングがなくては野球は成り立たない』という考えの人で、今までエラーがあった時は無条件で走者が出ていたんですけど、今はそのミスが少なくて済んだり、逆にカバーをしていることでミスがチャンスになることも増えてきました」
「野球は献身が必要なスポーツだと思っています。
そしてやり切る力が何事にも必要だということで、『99は0』だという厳しい言い方もしてきました。
それは勉強に対しても同じで、やると決めたラインまでしっかりやりきろうと。
全力疾走とカバーリングはゲームを勝ちきる野球の本質だと思っていますし、走姿顕心(走る姿に人の心が顕われる)をテーマにしてきて、選手たちは頑張ってくれたと思います」
引用:https://number.bunshun.jp/articles/-/831596?page=3
このように須江監督走ることとカバーリングを重視した野球を大事にしているようですが、それ以上に「やると決めたらやりきる!」という精神的な強さを求めているようで、本当にフィジカルだけでなくメンタル面も重視した指導方法なのだと思います。
こちらは2019年秋から2020年夏までの仙台育英高校野球部の練習計画です。
10月: 打の強さは10月1日まで。精度にこだわる
11月: センバツ濃厚から一気に打。打で押し切る神宮体作りは大きさ>速さ(体重増加)
1月: 打の底上げ(量>質)体作りは大きさ>速さ
2月: 実戦での打の適応確認(正確さへ)体作りは大きさ<速さ
3月: 走塁確認、定義・戦術・戦略確認 5対3で勝つ野球の準備。進塁・被進塁にこだわる
4月: 打の強さを再確認へ(量の確保)体作りは柔らかさ・大きさ・速さからの選択
5月: 出塁率&打率へのこだわり
7月: 戦術戦略確認・準備。強打の選定・実行。R1(走者一塁)からの奪進塁、助進塁獲得。*奪進塁=一塁からどれだけ塁を奪ったか/助進塁=走者をどれだけ進めたか
*走者一塁から二塁打で二、三塁となれば、走者は奪進塁=2、打者は奪進塁=1、助進塁=2を獲得したことになる。引用:https://www.baseballchannel.jp/etc/80433/2/
素晴らしい計画ですよね。
まだまだ若いですし元気だから行動力もあるのだと思います。
センバツ大会中止に関するコメント
仙台育英・須江航監督
「困難な状況だからこそ開催してほしいと思っていたが、妥当な判断だったのではないか。部員には『ここまでよくやった』と拍手してあげたい。何が何でも夏の甲子園に連れて行く」
— 全国高校野球観戦部@ (@AJ_HS_BB_WC) March 13, 2020
仙台育英の須江航監督は素晴らしい対応でしたね👏
選手達の気持ちを大切にしている証拠ですね👏 pic.twitter.com/wdekLAFffw— h2g_OSCAR (@H2gOscar) March 12, 2020
仙台育英・須江航監督 晴れ舞台失った選手思いやる「それだけが悲しい」― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/h37pqgX4nC
— スポニチ 高校野球2020 (@sponichi_kkbb) March 11, 2020
こちらは須江航(すえ わたる)監督の著書です。
二度消えた甲子園 仙台育英野球部は未曽有の苦境をどう乗り越えたのか
こちらにも書かれています。
須江航監督(仙台育英高校野球部)が『東北勢限定センバツ』を提案
東北限定センバツ大会
仙台育英の監督案 pic.twitter.com/3eVQDbwCAg— だい (@ATxWdiX9RtMBBtj) March 23, 2020
今春のセンバツに出場予定だった仙台育英(宮城)、鶴岡東(山形)、磐城(福島)の3校合同で「東北勢限定センバツ大会」を開催することが23日、分かった。仙台育英の須江航監督(36)の発案で両校の監督と協議し、4月26日に仙台市内の球場で計画中。新型コロナウイルスの感染拡大の状況も見極めながら、万全の対策も整えて、家族のみスタンド観戦を認める意向だ。中止を決断した日本高野連も検討を重ねている“代替案”の1つとなり得る、メンバー18人の晴れ舞台となりそうだ。
球児が少しずつ前を向ける明るい光が見えてきた。3校による変則ダブルヘッダーで計3試合を実施。センバツの甲子園で付ける予定だった1番から18番の背番号でプレー。勝利チームは大声で校歌を歌えば、喜びも増す。仙台育英の須江監督は「とにかく世の中の状況も判断しながらですが、対策を徹底して実施できたらいい」。3校が集まりやすい仙台市内での開催に向けて、奔走している。
本当に素敵な提案です!
このような事を実施しようとしたら各方面への調整やさまざまな事が大変だと思いますが是非とも実現して欲しいですね!
東北限定センバツ。
選手の為に立ち上がったことはいいことで素晴らしい。
でも選手の満足度はあんまり満たされないと思う。最終目標である甲子園で試合を実現できればいいが。— FJ (@A67Eiqb) March 24, 2020
東北限定センバツ高校野球…。
北海道もいれてほしいナァ。 https://t.co/xgyr6YrT6Q— Z 路地宇宙 (@CenterislandJPN) March 24, 2020
まとめ
須江航監督(仙台育英)の経歴とプロフィール・指導方法を紹介!について記事にしました。
2021年春のセンバツでは悲願の優勝があるかもしれませんね。
コメント